トップページ 吹上・鶴舞学童とは 学童での過ごし方 入所について
入所について
新しく1年生になるお子さんをお持ちのお父さん・お母さん お子さんのご入学おめでとうございます!
指導員 山崎さんからのメッセージ

保育料

2023年度の利用料(児童1人当りの月額)は表1
ひとり親家庭は表2
2019年度の利用料(児童1人当りの月額)は表1(ひとり親家庭は表2)のとおりです。
※利用料には、食材費(2,200円)、教材費(300円)、父母会費(2,500円)を含みます。
※兄弟で在籍する場合は、それぞれにあてはまる利用料の合計がその家庭の負担額となります。
※第2子目以降とは、兄弟が在籍する場合、下の兄弟から数えて第2子目以降が該当します。
※ひとり親家庭、障害児による減額は、書面による証明が必要です。
※多くの家庭に利用しやすいように減免措置を盛り込んでいるため少し複雑になっています。詳しくはお問い合わせください。
※おやつ・食事・外出保育などは利用料に含まれます。3・6年旅行等別途徴収があるものもあります。

入所時負担金

児童1名につき入所時に15,000円の入所時負担金を徴収します。

新1年生の保育受け入れにあたって

  • ● 基本は4月1日からとしていますが、保育園・幼稚園の卒園式以降、ご希望があれば受け入れをしていきます。3月中の保育料は、日割り計算で徴収します。
  • ● 小学校の担任の先生には「学童に入れますので、下校時の分団の変更をお願いします」と申し出てください。
  • ● 下校時のお迎えの必要な時期は、指導員が学校へ迎えに行きます。学校へは学童の分団を作るようにお願いしてあります。
  • ● 学童へは基本的にお迎えをお願いしていますが、学年やお家までの距離等を父母の方と相談しながら、上級生と一緒に子ども達同士で帰宅することもできます。
  • ● 家から学校、学校から学童、学童から家、それぞれの道順をお子さんと一緒に歩いて、確認して下さい。
  • ● 近年入所児童が増加しています。受け入れにあたりしっかりと準備を整えていきたいので、入所を決められた家庭は、なるべく早い連絡をお願いします。
※食物アレルギーを持つお子さんについては、父母の方と丁寧に話し合いながら、受け入れの可否や入所後の対応について決めていきます。
 入所を検討されている家庭は、できるだけ早くご連絡頂きますようお願いします。
吹上鶴舞学童保育 父母の声

学童に入る時不安だったこと

【1】上手く仲間に入っていけるか?学童の環境になじめるか?
指導員をはじめ、特に高学年がとても頼りになる存在で、かわいがってくれたので、本人も楽しく過ごせています。
またお迎え時に指導員さんが子どもの様子を伝えてくれるので安心できます。
【2】父母の活動の内容や負担感がわからず、しっかりと協力できるか不安でした
  • ● 先輩父母や指導員にやさしく教えてもらい、実際に参加するにつれて楽しく参加できるようになりました。相談すればいつでも助けてくれます。
  • ● 最初は不安も多くありましたが、「働きながらの子育て」という共通項もあって、悩みが共有できることも多く、
    父母同士のつながりができ、行事などにも楽しく参加できるようになりました。
  • ● いろいろな行事等はあるが、参加できる日にできる範囲でというスタンスで参加しています。(それで特別肩身が狭いという訳でもない)

学童に入ってここがよかった

  • ● 集団生活や協調性を学びながら、異年齢の関わり合いの中でいろいろなことを学べるところ。
  • ● 友達との約束の仕方、ケンカしたときの解決する力、話し合う力などが身に付きコミュニケーション能力が上がったと思います。
    子どものメンバーも毎日一緒で人間関係や自分の居場所も作りやすいと思います。
  • ● 子ども1人1人に目が届き、個性を尊重してくれるところが子どもに合っていると思います。
    学童の生活の中で子どもがいろいろな行事や経験を重ね、心身ともに発達や成長を感じられます。
  • ● 学童保育は同じ指導員が継続していることと指導員さんの質の高さが1番の魅力です。
    常に子ども達のことを大切に考え、発達の見通しをもって、成長を支えて下さっています。
    また子どもだけでなく親も相談にのってもらうことで、その都度不安を解消でき安心して子どもを預けることができています。
    子どもは自分の居場所がある学童が本当に大好きです。
  • ● 4月1日から当たり前のように入所でき、春休み中に子ども同士の関係ができていたので、学校への導入がとてもスムーズでした。

吹上鶴舞学童保育 Q&A

Q.学童の様子はどうやって知ることができますか?
トラブルやいつもと変わった様子があれば必要に応じて指導員がお話しするようにしています。
またお迎えの時に直接様子を見てもらったり、1年生用の通信や毎週出る通信でも様子をお伝えしています。
父母会や学年ごとの懇談会では保育の中身や方針を話し合いながら共有していきます。(指導員)
Q.安全の確保はどのように行っていますか?
学童保育の一番の役割は子ども達の安全確保です。学童では父母と連携し子ども達の所在を常に把握します。
外遊びの際も必ず指導員が付き添い子ども達を見守ります。(指導員)
Q.習い事に行ったり、学童以外の子と遊んだりすることはできますか?
学童では父母の了解があれば、学童から出て習い事や遊びに行くことができます。
習い事がある日は学童から出かけまた戻ってきたり、その日は早めに帰ったりと様々です。
ただし、習い事等の送迎は行いません。(指導員)
Copyright c 2014 Fukiage tsurumai gakudo All Rights Reserved.